平日ワンオペママの日常

心身ともに健康に心豊かに暮らしたい

MENU

【教訓】急いては事を仕損じる

今日は私何やってんだろうで半日を過ごしてしまいました。

私の性格上、気になる事があると、その事ばかり考えてしまうところがあります。

なので、これ、絶対気になって何も手がつかなくなるなと判断したものは、その場でなるべく解決するようにしています。

 

そんな私の今日の出来事です。

 

子供たちを学校へ見送り、メルカリの発送の準備を始めました。時間は8時過ぎです。

この時間なら8時45分の郵便局前のポストの回収時間に間に合うなぁと梱包を始めました。

3点のうち、1つはキッズ携帯です。

画面が割れないように考えてネットで調べながら作業しました。

アクセサリーがついてたら別梱包がよいから外すようにとあったので、

そのとおりにします。緩衝材をしっかり固定させ、衝撃で割れないように

厳重に梱包しました。

そして、梱包作業完了した時間は8時半です。

化粧を3分でバタバタ終わらせ、自転車に乗り急いでこいでいきます。

8時42分投函完了!

よっしゃあと意気揚々と自転車にまたがり、

帰路に着く途中、

何か忘れているような。

あっ

キッズ携帯の外したアクセサリーを入れ忘れている。

なんて、こった。

人ってテンパると変な行動をしてしまいますよね。

頭の中でグルグル考えます。

このまま発送して、購入者の方にお詫びして、後送させてもらうか、

1m家の方へ進んで

いやいや、購入者の方に迷惑をかけるわけにはいかないだろう

1m郵便局へ戻って

でも郵便局員さんに迷惑かけるし、朝の忙しい時なのにイライラさせるかも

で戻ってと、家に帰って身分証がいるかもと進んでと、、

傍から見ると変な人ですよね。

運よく集荷してる途中かもと幸運を祈って、

郵便局に戻ることを決め自転車を走らせます。

ポストには誰もいません。

郵便局の中に入り、丁重に事情を説明すると、

職員さんが出してくれることになりました。

お礼をし、急いで帰宅します。

アクセサリーもいれ、再度梱包完了です。

 

普通の人ならちょっと落ち着いて、出しにいきますよね。

私はせっかちな性分で懲りずに、郵便局へ向かいます。

小雨が降っていたので、次は外のポストではなく、

郵便局の中の窓口の隣にあるポストに投函することにしました。

窓口は列になっています。

私はポストの中にいれるだけなので、行列の間を通らせてもらい

ポストへ投函!!

、、、と思ったら、途中で止まってしまいました。

郵便局の外のポストの方が投函口が大きいので、すっぽり入ったのに

途中で挟まっています。

いつもなら、職員さんに声をかけるのですが、

行列だし、先程のこともあり、またこいつかと思われたら嫌だななんて思い、

自然と落ちてくれることを祈り、その場を去りました。

でも、私の頭の中は不安になりました。

もしも、落ちなかったら、、、

それから数分置きに配達状況をチェックしたりして、

何も手につきません。

でも、それで1日を終えるわけにもいきません。

今週末も忙しくなるので、買い出しを済ましておく必要があります。

気持ちを切り替え、買い物に出かけ、今週末の夜ご飯の鍋に必要な野菜をかごにいれていきますが、

鍋には絶対欠かせない白ネギが1本もありません。

今の時間は朝の10時です。まだ開店準備で忙しくて品出しが出来ていないのかもしれません。

狭い店内を行ったり来たりしてみます。

もう諦めるかと思ったその時、店員さんが綺麗な白ネギを並べ始めました。

白ネギもゲットでき、なんとか帰宅します。

しばらく経ったし、反映してるかもと期待し、配送状況をチェックしますが、

反映していません。

そんな時間を3時間程過ごしてしまいました。

やらなければいけないことはたくさんあります。

これ以上、ずっと気にしているわけにもいきません。

よし、これ以上時間を無駄にするわけにはいかない

電話して聞いてみよう!と決意し、緊張しながら、

郵便局へ電話をかけました。

電話口に出たのは、おそらく朝ポストから出してくれた職員さんです。

窓口横のポストにいれたが、途中で挟まっているかもしれないことを説明すると、

「大丈夫ですよ、まだ入力が済んでいないだけだと思います」と

少し笑いながら答えてくれました。

ほっとしました。

 

忙しい中、何度も時間をとらせてしまいごめんなさい。

いつもありがとうございます。

 

そんなこんなで、私の何やってんだろうな半日をお送りしました。

このしょうもない出来事から学んだことは、

「急いては事を仕損じる」

急ぐと失敗するので、慌てず落ち着いて取り組むといいという教訓です。

すぐせっかちになってしまうので、胸に刻んで行動したいと思います。

午後からは切り替えて、掃除や忙しい週末を乗り切る準備に励み明日からの忙しい週末も乗り切ることが出来そうです。

 

みなさまも良い週末をお過ごしください。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓↓↓こちらのブログへの応援クリックをしていただけると嬉しいです。