平日ワンオペママの日常

心身ともに健康に心豊かに暮らしたい

MENU

長男、初めて大会に出場する

今週末は長男のラグビーの大会がありました。

みなさんはどのような3連休を過ごしましたか?

今日は休み疲れが出てませんか。私は疲れてないといったらうそになりますが、今日も休まず通常運転です。子供たちを学校へ見送ると、週末たまった洗濯物を片づけ→メルカリ出品→散歩がてら郵便局へ→買い物→日曜日に買った新入りの花苗を植える

 

 

7月から長男の念願のラグビースクールに入部し3ヵ月。

酷暑の中、厳しい練習にも弱音を吐かず、一生懸命長頑張ってきました。怪我をしてくることも度々あり、帰宅後は砂まみれで全てを出し切ったボロボロの姿でした。

この3連休も毎日練習です。帰宅後も自主トレし、この3ヵ月のハードな練習の腕試しが出来るのを長男を始め、夫も私も楽しみにしてきました。

大会当日。

私と夫は5時半に起き、お弁当作りから始まります。夫にはおにぎり作りをしてもらい私はおかず作りをします。

大きな怪我がなく、力が出しきれますようにと、心を込めて。


f:id:sky-clouds:20241014140328j:image

長男も6時に起き、夫と1時間自主トレをして

試合に万全に備えていました。

7時半に出発し、集合時間の8時半にもバッチリ間に合いました。

あとは、今までの練習の力を出しきるだけです。

 

試合のホイッスルがなり、ついに長男の初めての大会がスタートです。

長男の顔はこわばり、緊張しているのは一目瞭然です。

でも相手にひるむことなく、タックルしたりボールを回し、自分の出来る精一杯のプレーをしていました。

応援の声は出すなと言われていたこともあり、控えめに声援を送っていましたが、やはり長男がボールを持つと、一気にヒートアップし、

「いけ~!!!」と応援します。

もちろん控えめに。(おそらくですが・・・)

メンバーのみんなも前回見た練習試合よりもとても成長していて、1人1人が自分のやるべき事を一生懸命に頑張っています。みんなのひたむきな姿に心打たれるものがありました。

前半終了し後半の中盤。

長男がボールを持ち、1人、2人とかわしトップスピードをかけたとたん、タックルを受けました。長男は頭を強く打ち、脳震盪と判断され途中退場しました。

長男はしばらく、放心状態のような感じでした。おそらくコーチから脳震盪の場合はその後の試合は出ることは出来ないと告げられたショックもあったのでしょう。

とても落ち込んでいるように見えました。

コーチから「本当によく頑張りました。頭を強く打っているので、本日は試合には出れません。今はケロッとしているようにしていても、1日様子に気を付けてください。熱いお湯は禁止で冷たいシャワーを浴びるように。翌日も体調を気にかけてください」と私たちにも伝えてくれました。

いつもご指導本当にありがとうございます。長男がきつい練習やけがをしても頑張れるのはコーチやサポートしてくれる保護者の方々みなさんのおかげだなといつも感謝の気持ちでいっぱいになります。

その後の試合に長男は出ることは出来ませんでしたが、チームの試合を全力で応援しました。長男も緊張から解放され冷静に試合を見ることが出来、みんなのプレーに刺激をもらったのではないかと思います。

 

ラグビーは激しい身体接触が特徴のスポーツなので怪我の発生率が高いと言われています。親心としてはやはり、怪我はしてほしくありません。

ラグビーの怪我の予防には

・筋力トレーニングや柔軟性向上のストレッチ

・下半身の強化

・毎日の体調管理(食生活の改善・疲労回復)

 

私に出来る事は毎日の体調管理なので、日々の食事に気を付け、怪我をしない身体作りをサポートしていこうと思います。

長男は今はやせ形ですぐ吹っ飛びそうな身体なので、ちょっとやちょっとで吹っ飛ばない、怪我をしない強い身体を目指したいと思います。

sports.ajinomoto.co.jp

www.morinaga.co.jp

f:id:sky-clouds:20241015132948j:image

ジュニアプロテインを先月購入し半月ほど1日2回飲んでいます。飽きてしまいしばらく、飲んでなかったのですが、また復活したいと思います。初めてのプロテインでしたが、飲みやすく美味しかったようです。ただ毎日だと飽きるようなので、ホットケーキに混ぜたり、蒸しパンに混ぜたりしてアレンジしていきたいと思います。

これから、長男のケガをしない身体作りサポートのブログも更新していきたいと思います。良かったらまたのぞいてくださると嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

↓↓↓こちらのブログへの応援クリックをしていただけると嬉しいです。