今朝は次女が私の目覚まし時計で目を覚まし、私と一緒に起きることができました。
表情もとてもスッキリしています。
昨夜は寝室に行く時間をいつもより30分早めにし、次女と手をつないで寝たのが効果的だったのかもしれません。
朝ごはんは昨夜の鍋の出汁を使って、ごはんと卵とネギをいれて雑炊にします。
出汁つゆはこちらです。
こちらのなべつゆに、白菜、大根、白ネギ、ニンジン、揚げ出し豆腐、しいたけ、牡蠣、タラ、鶏のつみれを入れました。
止まらない美味しさであっという間になくなり、写真も撮るのを忘れていました。
朝から雑炊は意外といいなと発見です。作るのも簡単なうえ、身体もあったまります。
そして、何より洗い物も少ない。主婦の味方です。
次女はいつもより30分早く起きたので、心に余裕が生まれ始終ご機嫌でした。
髪型もいつもは1つ結びですが、三つ編みにする時間ができました。
「早起きって本当に三文の徳だね~♪」なんて言っています。
「気持ちも良いし、髪も可愛くなったし、本も読むことが出来るし、良いことだらけ」
次女の準備がスムーズに進み、私の気持ちも軽やかです。
朝から家事もはかどります。洗濯物をそれぞれの場所に戻し、掃除機をかけ、食器の片付けをします。
買い物も済ませ帰宅してもまだ10時でした。
気持ちよく朝のスタートがきれるということは、とても大事な事なんですね。朝起きての過ごし方でメンタルも整いこんなに1日が変わるなんて。
午後からの予定まで、読書をしたり、ヨガをしたり、Youtubeを見たり、自分時間もとることが出来ました。
午後からは次女の学校で親子レクレーションがありました。
あまり得意ではない社交の場ですが、今日は気分が良く、楽しみに思えました。
レクレーションではしっぽ取りとドッジビーをしました。
しっぽ取りは、親がおしりにひもをつけて、子供たちが何本取れるかを競います。子供たちも一生懸命で親も熱が入ります。一瞬にして身体も温まりました。
ドッジビーはドッジボールと同じルールですが、フリスビーを使います。
当たっても痛くないのがいいですね。
子供たちと接することで笑顔や元気、パワーをたくさんもらいました。
行ってよかったなと心から思うことが出来ました。
帰りは次女と待ち合わせをして一緒に帰りました。
1人で歩く道よりも次女と手をつないで帰る道はとても幸せでした。
穏やかな空を2人で見上げて帰る。
今日はとてもいい日だったね。
明日も良い朝になりますように。
最後までお読みいただきありがとうございます。 ↓↓↓こちらのブログへの応援クリックをしていただけると嬉しいです。