平日ワンオペママの日常

心身ともに健康に心豊かに暮らしたい

結婚生活を一言で表すとどんな言葉ですか?

人間ドックのため、朝から電車に乗り博多駅へ向かいます。

久しぶりの満員電車にどっと疲れが押し寄せます。

博多駅に着くとさらに人は多く、前に進むのも一苦労でした。

夫は毎日これを味わっているのだと思うと、感謝の気持ちでいっぱいになります。

今日は11月22日いい夫婦の日と世間では言われているようです。

こんなヤフーニュースが目に入りました。

自分たちの結婚を一言で言い表すとしたら?を1000人に調査してユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析ツールを使用してビジュアル化した。

夫の方は「忍耐」がもっとも大きく、次いで「幸」「我慢」

妻の方は「幸」がもっとも大きく、次いで「忍耐」「我慢」

夫にとって忍耐が一番を占めているとは、なんだか切なく思います。

みなさんは、結婚生活を一言で表すとどんな言葉ですか?

私が結婚生活を一言で表すと「絆」かなと思います。

結婚して14年、夫が単身赴任になって4年目になります。

一緒に生活した10年間と単身赴任生活4年、それぞれに良い点、悪い点がありました。

 

一緒に生活しているときの悪い点

・共に生活するがゆえに出てくる諸々が気になって喧嘩が増える

・一緒にいることが当たり前になる

・相手の嫌なところばかりに目がいき不満が増える

 

一緒に生活しているときの良い点

・お互いが辛い時、すぐに助け合うことができる

・体調管理ができる

・子供の成長をすぐに共有できる

・ちょっとした悩みも話せる

 

単身赴任生活になって、夫が変わったこと

・子供との時間を大切にするようになった

・家事に協力的になった

・感謝の言葉が増えた

 

やはり、夫がいると安心感から私も熟睡することが出来るし、子供たちも表情が明るいです。離れる時間があるからこそ、家族みんなが一緒にいれる時間を大切にしようと思うようになりました。

単身赴任生活は大変なこともありますが、私たち家族の「絆」を深めてくれたように思います。また、たくさん成長できる経験をしています。一緒に生活しているときに悪い点と感じていたことが、単身赴任生活を経験したことでなくなっていきました。

お互いを思う気持ちや会えない時に頑張ろうと思う気持ち、会えない時間があることで、家族の絆は深まってきました。

お互いにパワーアップしてまた家族みんなで一緒に生活出来る事を楽しみにしています。

最後までお読みいただきありがとうございます。 ↓↓↓こちらのブログへの応援クリックをしていただけると嬉しいです。