平日ワンオペママの日常

心身ともに健康に心豊かに暮らしたい

台風に備えるための準備

最強クラスの台風10号がきていますね。

子供たちが通っている小学校では、明日明後日の休校の連絡がきました。

やっと明日から昼ご飯作りから解放される~と思っていたのですが。

安全第一なので仕方ないですね。

 

みなさんは事前の備えはしていますか?

去年の台風時は、

沖縄の台風を経験していたため、本島の台風はそんなに

心配いらないだろう~なんて

のんきに構え何の備えもせずにいたら、

思いがけず、かなり強い台風だったため、

ハラハラして眠れない夜を過ごしたことがありました。

 

その経験を得てから、備えあれば憂いなし

台風対策はタイミングを計りながらするようしています。

 

私の台風に備える準備リストをご紹介します。

1.情報収集

2.パンや水など火や電気を使わなくても調理できるものを準備する

3.庭の片付け

4.ペットボトルやポリタンクに水を備える

 

1.情報収集

ネットやテレビの情報はもちろん、私は県が運営している

防災情報を入手できるメール配信システムを利用しています。

私は防災メールまもるくんを登録しています。

台風などの接近情報や避難情報を余裕を持ってお知らせして

くれるので安心です。

 

2.パンや水など火や電気を使わなくても調理できるものを準備する

雨風が強くなる前に、パンや水を事前に準備しておけば、

いざという時に安心です。奥底に眠っている缶詰などの

賞味期限を確認し備えます。

 

3.庭の片付け

我が家はこちらが一番大変です。

柵や支柱に結び付けます

          水やり装置は束ねて結びつけます

柵につなげないものは玄関前の角に寄せ、お花はたくさん水やりした後に玄関へ

 

他にしたことは、自転車は倒しておきます。

物干し竿は外して室内に入れるか室外機の後ろに倒して入れます。

 

庭の周りを確認し準備オッケーです。

 

4.ペットボトルやポリタンクに水を備える

ウォータータンクに運べる量の水をいれ、ペットボトルに水をいれ凍らせます

 

あとは懐中電灯の電池を確かめる。

そして、今日のお風呂の後はお湯は抜かずに念のためとっておく

携帯の充電も忘れずに。

とりあえず準備OKです。

 

みなさまも事前の備えで安心して過ごせるよう、

安全にお気を付けて、お過ごしください。

どうか被害がでませんように。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

応援クリックしていただけると嬉しいです。